Grid Masonry
Blog update
Latest news are on top all times
AI時代におけるホームページとSNSの連動の重要性:ビジネス成功のためにホームページが必要な理由とは?
AI時代におけるホームページとSNSの連動の重要性:ビジネス成功のためにホームページが必要な理由とは? SNSとLINEだけでの集客はもう限界?AI時代にホームページ制作が再び注目される理由とその未来を解説 1. ホームページの役割の変遷:過去と現在 かつて、企業や個人事業主がビジネスを行う際、ホームページはオンラインプレゼンスを確立するために不可欠なものでした。顧客がサービスや商品について調べるための主要な情報源として、ホームページが機能していたのです。しかし、近年、SNSやLINEの普及によって、多くのビジネスオーナーが**「SNSだけで十分」**と考えるようになりました。 特に、フリーランスや個人事業主、ユーチューバーやインスタグラマーなどが、SNSの手軽さや即時性に依存し、ホームページ制作の必要性を軽視する傾向が強まっています。これにより、ホームページを持たない企業や個人が増え、結果としてホームページ制作に予算をかけないケースが目立つようになりました。 2. なぜSNSだけでは不十分なのか?SNSの限界と課題 SNSは確かに、情報発信や顧客とのコミュニケーションにおいて非常に効果的です。しかし、SNSには次のような限界があります。 2-1. 情報の一過性 SNSの投稿は、時間が経つとフィードの中に埋もれてしまい、顧客が過去の情報を探すことが難しくなります。特にInstagramやTwitterのようなプラットフォームでは、投稿の寿命が非常に短いため、持続的な情報提供には向いていません。 2-2. プラットフォーム依存のリスク SNSプラットフォームは外部の企業によって管理されているため、アルゴリズムの変更やアカウントの削除など、ビジネスに不利な影響を受けるリスクがあります。これに対し、ホームページは自社で管理できる独立した資産であり、外部要因に左右されにくいのが大きなメリットです。 2-3. 検索エンジンでの露出が難しい SNSのコンテンツは、Googleなどの検索エンジンで表示されることが少なく、検索流入が見込めません。一方、ホームページはSEO対策を行うことで、検索エンジンからのアクセスを獲得することができます。これは、SNSにはない強みです。 …
画像はリサイズして使いましょう! 〜重いサイトにしないために
画像はリサイズして使いましょう! 〜重いサイトにしないために WEBサイトをお持ちの会社様は、ご自身でブログやイベントページの更新を行っている場合も多いですよね。 その更新の際に、「画像は大きほど画質がいいよね?なら画質が良い方がいい!」と、むやみに大きい画像をアップしてしまっていませんか? 確かに、画質が悪い写真よりも綺麗な写真の方が魅力的。 でも、もしかしたら不要な大きさかもしれません。 大きすぎるサイズの画像のアップを続けていると、サイトがどんどん重くなってしまうため、画像はリサイズして掲載しましょう! では、適切な大きさの画像にリサイズするにはどうすればいいのか。 Photoshopなどの画像編集ソフトを持っていない方でもできる方法を教えます! ぜひご活用ください。 適切な画像サイズを調べようまずは、どの大きさに合わせたら良いのかを調べましょう。 WEBサイトの一番大きく画像が載るページで調査してみてくださいね。 (ブログなど大抵の場合は、詳細ページが一番大きく表示されます。) ※画像をクリックして拡大表示して見れるようにしたい場合は注意が必要です。 この機能を使う場合はリサイズしてしまうとそれよりも大きい画像で表示されません。 クリックしても大きくならない、意味のない機能になってしまいます。 この場合はクリックした後の大きさ(拡大時の大きさ)を基準にリサイズしてください。 それでは例として、弊社ブログでの画像サイズを調べてみましょう。 …
企業にとってのホームページの役割と運用目的を再確認
企業にとってのホームページの役割と運用目的を再確認 「ホームページは持っているけど、立ち上げてからほとんど触っていない」 「作ったはいいけど、どう運用していけばいいかわからない」 「忙しくて更新している暇がない」 など、自社のホームページはあるけれど、上手く活用できていない企業は多いようです。 SNSやアプリなどを使ったデジタルマーケティングが盛んになってきた近年、そちらの更新は頻繁に行っているけれど、ホームページの更新がおざなりになってしまったり、数年前に更新した状態で放置されていたりといった例は、まだまだ多いように見受けられます。 そこで今回は、自社のホームページの役割と運営目的についてお話ししたいと思います。 今後、デジタルシフトの流れはさらに加速していきますので、放置していたホームページを再確認してみましょう! Webマーケティングにおけるホームページの役割とはスマートフォンやタブレットが普及し、誰でも簡単に、且つ手軽に情報収集ができるようになってから、消費者が企業により多くの情報を求めるようになりました。 例えば、単なる商品情報だけでなく、 ・素材や原材料がどこのモノであるか ・本当に安全なものか ・その買い物で得る価値は何なのか など、消費者が購入に至るまでに知りたい情報は以前よりも多くなっているのです。 その背景には、情報が手に入りやすくなったことで、モノの比較検討が容易にできるようになったことや、他の消費者の意見が見えるようになったこと、商品やサービスに対する専門知識が消費者でも得られるようになり、より高いサービス・商品価値を求めるようになったことが挙げられるのではないかと思います。 ですから、ホームページの役割を「商品やサービスの特徴や魅力を消費者のニーズに応えて伝えること」とするならば、その時代の消費者のニーズに合わせてホームページは変えていく必要があります。 企業の都合で情報提供を行うという考えではなく、消費者のニーズに応じた情報をホームページで発信していくということが、本来のホームページにおける役割ではないでしょうか。 自社サイトはきちんと更新されていますか?自社のホームページは、更新されていますか? …
「デザインお願いします」と言われてデザイナーは何を考えてデザインしているの?
「デザインお願いします」と言われてデザイナーは何を考えてデザインしているの? まずは「絶対に譲れないもの」を明確にする たとえば、お話を進めていくとこんな要望があがってきます。 会社のロゴがこういうデザインなので、メインの色はこの色がいいなあ製品を写真で大きく見せたいのでインパクトがほしいなあSEOに力を入れていきたいので、キーワードをたくさん入れられるようにしてほしいWEBサイトにはこんな動きをつけられたらかっこいいな!ユーザーは年配の人が多いので、文字は小さくしたくない など。 この時点でお客様にとって「絶対に譲れないもの」をしっかり理解しておきます。 どんなにかっこいいデザインにしても、狙ったユーザーのためになっていなければ意味がないのでお客様の要望と、こちらからのアドバイスをうまくまとめていきます。 「こんな雰囲気はどうだろう?」参考になるデザインを社内で共有して意見を出し合う 参考デザインは、ゴールに向けて「私たちが向かっているゴールとは何か」を関わる人みんなで共有するためのものです。 基本的にはデザイナーが参考デザインを探しますが、構成を考えたディレクターの頭の中にも少なからず完成形のイメージがあるはずです。 それがバラバラのまま進めるとうまくいかないので、ここで共有してゴールを明確にしていきます。 いざデザイン! ゴールが決まったので、デザインをしていきます。 私の場合は真っ白なキャンバスを眺めていても時が勝手に流れてしまうだけなので、とにかく思いついたものを配置していきます。(手書きでラフを描いていく人もいます) ・メインカラーはこれにしよう ・メインカラーに合わせてアクセントカラーはこんな色がいいかな ・このキャッチコピーにはこういうフォントが合いそう ・英語や数字はかっこいいイメージに合うものを選ぼう …
在宅でできるWebデザインを副業にしよう♪初心者におすすめの仕事は?
在宅でできるWebデザインを副業にしよう♪初心者におすすめの仕事は? 政府は働き方改革を実現するため、長時間労働の是正、仕事と子育てや介護の両立の他、テレワークや副業などの柔軟な働き方についても推進する活動を行っています。副業に関するニュースを耳にする機会も増え、副業に興味をお持ちの方も多いでしょう。今回は副業におすすめしたいWebデザイン系の仕事と必要なスキルについてご紹介します副業を始める人は増えている!これまで、公務の遂行上問題があるとして、公務員の副業は禁止されていました。しかし2020年1月、総務省は各自治体に対し、公務員が報酬のある活動に参加する許可を得るための分かりやすい許可基準を作るように求める通知を出し、公務員の副業が解禁される時代がやってくるとして、大変話題になりました。 一般企業であっても、社員の能力向上や視野拡大などを目的に、副業を解禁する企業も増えています。それに伴い、派遣社員の方も副業が認められるケースが増えたため、スキルアップを目的として副業を開始する方も増えています。 副業の市場規模2018年1月、厚生労働省は「働き方改革実行計画」をふまえて「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を公表しました。その結果、2018年は「副業元年」と呼ばれて副業が大いに注目されることとなりました。また、不特定多数の人に業務委託を行う「クラウドソーシングサービス」が登場したことも、副業が拡大する大きなきっかけとなりました。 そのクラウドソーシングサービスを提供するランサーズ株式会社が発表した『フリーランス実態調査2018年度版』によると、副業フリーランスの経済規模は前年から1.5兆円増え、8兆円近いそうです。 広義のフリーランスのうち、副業(本業・副業を区別しない労働者を含む)フリーランスの数は744万人、経済規模は7兆8280億円となり8兆円近い規模になりました。ランサーズ「フリーランス実態調査 2018年版を発表」より Webデザインを副業におすすめする理由Webデザインを副業におすすめする理由本業と掛け持ちで仕事をする場合、限られた時間を効率良く使うことが重要です。在宅でできる仕事が多いWeb業界は、副業に適しています。クライアントとの打ち合わせをテレビ電話やチャット、メール等で済ませることができる案件などもあり、パソコンが1台あれば仕事をするこ […] …
ITで働き方改革!クラウド、テレワークの新しい仕事の形とは
ITで働き方改革!クラウド、テレワークの新しい仕事の形とは 従来は毎朝同じ時間にオフィスに出社して働くことが当たり前でしたが、最近は仕事に対する意識も変化し、働き方が多様化しています。政府は多様な働き方を推進しており、企業はその実現のためにクラウドやテレワークなどのIT技術の導入を進めています。今回は働き方改革におけるIT活用、これからの働き方にマッチするWeb業界、そして働き方改革のIT活用を支えるIT技術者の需要増についてご紹介します。 働き方改革とは近年、「働き方改革」という言葉が新聞やニュースで取り上げられていますが、果たしてどのような政策なのでしょうか。 働き方改革は端的に言うと、日本の企業や職場における働き方に対する考え方や雇用形態、制約を一新し、新しい働き方を模索する改革です。日本の労働人口は2008年をピークに減少しているため、労働力不足を解消するために「長時間労働の是正」「正規雇用と非正規雇用間の格差是正」「女性や高齢者、障害がある方が就労しやすい環境への整備」「企業における副業の容認」など、一人一人に合った働き方の実現を目指しています。 すでに、働き方改革実現進会議が提出した「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律(働き方改革関連法)」は2018年6月29日に可決・成立し、2019年4月から施行されています。 働き方改革は、日本が抱える社会問題の解決と同時に、働く人のQOL(生活の質)を高める効果としても期待をされています。 働き方改革とIT長時間労働は健康に悪影響を及ぼすだけでなく、仕事と生活との両立を困難にし、少子化や女性のキャリア形成阻害の一因となります。そのため最近は仕事と生活を調和させる「ワークライフバランス」という考え方が広く受け入れられるようになっています。 つまり、忙しいことが美徳とされ、長時間の残業や有給休暇の未消化が当たり前の時代から、限られた時間を有効活用していかに成果を出すかという時代にシフトしているのです。この働き方を改革する手段の1つとしてテレワークが期待されています。 テレワークと就業場所による分類テレワークと就業場所による分類「テレワーク(telework)」とは、離れた場所を表す「tele」と働くことを表す「work」を合わせた造語です。テレワークは働く場所によって、在宅勤務、モバイルワーク、サテ […] …